クロスメイク

インテリアエージェントならクロスメイクが業界最安値 550円/㎡

クロスメイク施工事例

クロスメイクは壁紙を剥がさずに染色する新しい工法です。
クロス張替えの工程がなくなるため、従来よりもスピードが早く、安くキレイに仕上がります。

電気やけ、ヤニの汚れをはじめ汚れやすいキッチンの換気扇周りもクロスメイクの手にかかれば、
あっという間にこのとおりまるで張替えた様な仕上り!
揮発性有毒物質ホルムアルデヒド等を含んでいないため、人にも優しい安全・安心な施工。
それがクロスメイクです!!

  • Before
  • After
  • Before
  • After
  • Before
  • After
  • Before
  • After
  • Before
  • After
  • Before
  • After

クロスメイク実際の工程

こんなお悩みありませんか?

  • クロスを張替えたいけど時間がない
  • とにかく壁紙を安く早く綺麗にしたい
  • クロスの汚れは気になるけど、張替えるまではしたくない
  • クロスに小さな穴が空いてしまった
  • クロスから発生する化学物質が気になる
  • クロス張替え工事で出る古いクロスの廃棄が気になる
  • 手軽に部屋のイメージチェンジをしたい

そのお悩み、クロスメイクなら解決できます。

クロスメイクとは?

クロスメイクとは汚れた壁紙、古い壁紙を剥がすことなく、その上からオリジナル染色剤「クロスメイク」を塗ることで壁をきれいに蘇らせる画期的な工法です。

クロスの張替え作業を行わないから
工期も短く、廃棄物も出ません。

エコで地球環境にやさしい技術で、これから確実にクロスメイクの時代が来ると確信しています。

NEW!クロスメイク 張替え クリーニング
施工単価目安
(1㎡)
業界最安値550 750~1,200 500
施工スピード
(1Rマンション/天井・壁)
3~4時間 1~2日(1日8時間) 1~2日(1日8時間)
ゴミの量
(1Rマンション)
ほとんどナシ! 15kg以上の古クロス材廃棄ゴミ 40リットル袋の養生ゴミ
施工中の臭い ラベンダーのよい香り 場合により接着剤の臭い 場合により漂白剤の臭い
仕上がり感 自然で新品並みの仕上がり
カラーリングも自在
新品 思うように汚れが落ちない
付加価値 抗菌性・消臭性・防カビ性 高価なクロスには、光触媒による
抗菌や消臭機能あり
特になし

クロスメイ7メリット

クロスメイクには従来のクロス張替え工事にはない、以下のような7つのメリットがあります。

  1. メリット1 工期が圧倒的に短縮できる

    クロスメイクは古い壁紙の上に染色剤を塗布するだけ。クロスを剥がしたり、貼ったりという作業は必要ないので、工期を圧倒的に短縮することが可能です。

    たとえばワンルームマンションのクロス張替え作業を行うとなると、丸一日かかってしまいます。クロスメイクだと2~3時間もあれば作業が完了します。

    お仕事が忙しくて立ち会いの時間を極力減らしたい方にもおすすめ。クロス張替え工事のためにオフィスを閉める、店舗を休業せざるを得ないということもありません。

    施工主さまにとっても、お部屋や事務所、店舗のご利用者さまにとっても、影響を最小限にすることが可能です。

  2. メリット2 廃棄物が発生せずエコ

    クロスを張替えるということは、古い壁紙は廃棄物となってしまうということに他なりません。古いクロスは産業廃棄物として処理する必要があります。処分場に持ち込む手間がかかり、業者に処分してもらうためには費用もかかります。

    クロスメイクなら古い壁紙をそのまま使うので、産業廃棄物が出ることがありません。マスキング(養生)や接着剤の容器といったごみも発生しませんので、地球環境を守るあたらしい工法としても注目されています。もちろん、廃棄物処理にかかる費用の削減にもつながります。

  3. メリット3 高いクオリティー

    クロスメイクは古い壁紙を活かした工法ですが、仕上がりのクオリティーは新しいクロスを貼った場合と遜色はありません。見た目はほぼクロス張替えと代わりません。壁紙の模様のみは残して、汚れやシミなどはきれいに隠れます。

    クロスメイクの染色成分は下地に浸透することがないので、剥がせなくなってしまうということもありません。むしろ、クロスメイクをすることで、後々クロスの張替え作業をスムーズに行うことができます。

    目立つ破損や穴、剥がれはリペア補修で部分的に修正した上でクロスメイクを施工するから、ほとんど目立つこともありません。

  4. メリット4 安価に施工できる

    クロスメイクは手間もかからず、作業時間が短く、さらに産業廃棄物も出ないので、コストを圧倒的に抑えることが可能です。

    一般的にクロスの張替えには1㎡あたり1,000~1,200円、クロスの塗替えでも800~1,000円の工賃がかかります。 インテリアエージェントのクロスメイクなら550円/㎡。張替えや塗替えと比較して1/2ほどのコストで壁紙をきれいにすることが可能です。

  5. メリット5 手軽に内装をきれいにできる

    ちょっとしたシミや電気焼け、穴など、気にはなるけどクロスの張替えをしなければいけないという程のものでもない汚れや破損にも、作業時間が短く、安価でできるクロスメイクが最適です。

    特に賃貸物件の大家さんにとっては、ちょっとした汚れや破損もクレームにつながりかねないので、悩みのタネになっていることと思います。壁紙はきれいにしたいけど、クロス張替えにかけるお金と時間がない。クロスメイクならそのような悩みも解消できます。

  6. メリット6 有害物質が出ないから健康的で安全

    クロスの張替えには接着剤を使用しますが、これにはVOCやホルムアルデヒドといった化学物質が含まれていて、いわゆるシックハウス症候群やアレルギー、ぜんそくなどの症状を発生させる要因となります。時間が経過すれば、こうした化学物質は気化して失われるのですが、どうしても張替えてからしばらくは、部屋の空気中に有害物質が含まれていることがあります。

    クロスメイクは接着剤を一切使わないので健康的。染色剤にも有害な化学物質は一切含まれていないので、施工直後でもシックハウス症候群やアレルギー、ぜんそくなどの症状が発生する心配はありません。

    むしろ、カビや雑菌などの増殖を抑えるオーガニック由来の抗菌作用がありますので、アレルギーや喘息の症状を軽減する効果が期待できます。

    また、防火性にも優れていて、国土交通省の防火材料にも指定されているので、火災の延焼を防ぐ効果も高いです。

  7. メリット7 デザインバリエーションが豊富

    クロスメイクには白だけでなく、さまざまなカラーを選択することができます。グリーンやイエロー、オレンジなど9種類以上のバリエーションがあり、お好みの色で空間のイメージチェンジを図ることができます。白を基調にしてアクセントカラーを取り入れたいという方にもおすすめです。

    また、施工後はラベンダーの香りがほんのりと漂い、新鮮さを楽しめます。

クロスメイクの作業3ステップ

クロスメイクには従来のクロス張替え工事にはない、以下のような7つのメリットがあります。

  • Step1 壁紙の補修

    まずはベースとなる壁紙の状態を確認し、補修を行います。独自の最新技術「クロスコピー」で傷や穴、剥がれをきれいにします。
    この補修作業を行うことで、クロスメイク施工後は元からあった破損が目立ちにくくなります。

  • Step2 コート剤を塗布

    「エッジャー」というコート剤を使用して、窓との境目やコーナーなどから細かくコート剤を塗っていきます。さらに、電動式の「クロスメーカー」でコート剤を壁面全体に塗っていきます。刷毛を使った手作業ではないので、均一にかつスピーディーな仕上がりが可能です。

  • Step3 コート剤をなじませる

    独自開発の専用ロングハケでコート剤をなじませれば施工が完了です。新しいクロスと同様、きれいな壁に生まれ変わります。

クロスメイクのデメリット

数多くのメリットがあるクロスメイクですが、デメリットがないわけではありません。汚れたからといって力を入れてゴシゴシと拭いたり、洗剤をかけて掃除をしたりするとコート剤が剥がれる場合があります。

ただし、さっと拭き取る場合には問題ありません。また、部分塗布ができるので、汚れた箇所だけを塗装すれば元通りになります。過剰なクリーニンをしないようにだけ注意をしてください。

クロスメイクの施工なら、
インテリアエージェントにお任せを

インテリアエージェントはマンションやアパート、オフィスなどを元通りのきれいな状態にする「原状回復工事」や、内装をつくり変える「リフォーム工事」、頑固な汚れを除去する「ハウスクリーニング」などを手掛ける会社です。おかげさまで、年間施工件数5,000件以上、顧客満足度98%という実績を記録していますが、それに甘んじず新しい技術であるクロスメイクなども導入し、さらにお客さまの満足につながる提案をし続けています。

ノウハウがあるプロが施工するからこそ、安心感が違います。手軽に安価にスピーディーに、そしてきれいに壁を生まれ変わらせるクロスメイクなら、インテリアエージェントにご相談ください。